トップ > ハーブ > 蚊よけハーブの苗 蚊連草(かれんそう)【ハーブの苗 10.5cm/お買い得4個セット】
ハーブ > 忌避ハーブ > 蚊よけハーブの苗 蚊連草(かれんそう)【ハーブの苗 10.5cm/お買い得4個セット】
蚊よけハーブの苗 蚊連草(かれんそう)【ハーブの苗 10.5cm/お買い得4個セット】
蚊連草は生きた芳香剤とも言われています。
部屋の窓辺などに鉢植えを置いて、葉を振るなどして香り成分を飛ばすと蚊が寄りにくくなると言われています。
また、手で葉を触って香り成分を腕などにつけると、しばらくはその部分は蚊に刺されにくくなります。
臭い消しやポプリ・浴剤などに利用でき、可愛い花も咲きます。
冬は凍らないところに置いてください。
タイプ:/フウロソウ科ペラルゴニウム
原生地:南アフリカ
開花期:6月〜7月
【育て方】
■日当たり・置き場所
日当たりと風通しの良い場所を選びます。
真夏は午前中に日向で午後は日陰になるところか、終日明るい日陰が適しています。
真夏(8月)の西日と、真冬の霜には注意が必要です。
関東より西の太平洋岸(温暖な地方)では、冬でも屋外で越冬が可能。(毎年の気候によって変わります)
■水やり
多湿を嫌い、乾燥気味を好みます。
土の表面がしっかり乾いていたら、たっぷり水やりをします。
真冬は、徐々に水やりを1週間に1回程度にまで少なくしていくことで耐寒性を上げることができます。
■肥料
生育期の3〜7月、9〜11月に、週1回の液肥もしくは、月1回の粒肥を与えてください。
※真夏(8月)は暑さで株が弱る為、肥料はあげません。
■植え替え
適期:3〜6月、9〜10月
1〜2年に1回、根鉢の底と肩を軽くほぐし、一回り大きな鉢に植え替えます。
※大きな切り戻しと同時に植え替えを行うと、根への負担が軽減されます。
■用土
市販の培養土で水はけの良い土が良い。
※過敏になる程ではないですが、土質はアルカリ性を好む為、年に一度くらい苦土石灰を軽くふりかけてあげると良い(植え替えと同時だとベスト)。ただし石灰の入れすぎには注意。
■切り戻し
弱い切り戻しは春〜秋常時可能です。
※摘心=枝の先端(新芽)を切ることで、その枝の下のいくつかの節から新たに脇芽が出て、枝数が増えて株にボリュームが出て花数も増えます。
収穫を兼ねた大きな切り戻しは、梅雨前に蒸れを防ぐ為と、秋に冬の根への負担を和らげる為に、各枝の先端から1/3〜1/2程切り戻します。
■日常の管理
花終わりには、花茎の元から取り除き、枯れた葉や、病気の葉は早めに取り除きます。
■病害虫
病気:灰色カビ病、サビ病
害虫:アブラムシ、ハダニ
※病害虫ともに被害は少なめです。
■増やし方(挿し木)
適期:春、秋
【お読みください】植物アレルギーのある方は注意してご利用ください。植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。 ご了承ください。
【検索キーワード】
蚊連草 かれんそう カレンソウ 芳香剤 蚊よらずの苗 アルテメシアの苗 ネコよらずの苗 ルーの苗 ヘンルーダの苗 アリよらずの苗 ペニーロイヤルミントの苗 サザンウッド メグサハッカ ペニーロイヤルミント 猫よけ 猫除け 猫避け herb ハーブ苗 ガーデニング 庭園菜園 リラックス 趣味 玄関 芝生 花壇 アリよらず 防虫ハーブ グラウンドカバー 天然の防虫剤 除け 雑草予防 虫対策 通販 販売店 虫よけ 虫除けハーブ 忌避剤 忌避ハーブ
商品コード : her00165 |
価格 : 4,256円(税込) |
ポイント : 42 |
 |
42pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
|
 |
42pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
-
【ご確認ください】
※掲載苗画像はお届けする苗のイメージです。
※季節、ロット、毎年の気候変動などにより、場合により掲載画像のサイズより小さい・大きい苗でお届けとなることがありますが、
出荷時に検品し、植物自体はしっかりしたもので生育に問題無いことを確認の上で発送しております。
予めご了承ください。
尚、現時点の背丈などのスペックを確認されたい場合は、ご注文をする前に弊社まで事前にお問い合わせください。
※植物ですので多少の枯れ込みやキズ等がある場合もございます。
※植物には個体差があるため、生育や収穫量・収穫までの期間などは毎年の気候や栽培環境により変化します。
ご了承ください。
※葉などに白い粉状のものが付着している場合がありますが、農場での育苗管理に使用する液肥か農薬の成分が付着したもので、病気ではありません。
農薬は散布後、約3週間で薬効が切れますのでご安心ください。
※植物アレルギーのある方は、栽培にも利用にも注意が必要です。
-
蚊連草は生きた芳香剤とも言われています。
部屋の窓辺などに鉢植えを置いて、葉を振るなどして香り成分を飛ばすと蚊が寄りにくくなると言われています。
-
また、手で葉を触って香り成分を腕などにつけると、しばらくはその部分は蚊に刺されにくくなります。
臭い消しやポプリ・浴剤などに利用でき、可愛い花も咲きます。
冬は凍らないところに置いてください。
