トップ > 多肉植物 > 「ハオルチア"レツーサ ビッグワン"」軟葉系ハオルチアの中では比較的大きくなり育てやすい 【2.5cmロングポット 1個】【即出荷/送料込み価格】
「ハオルチア"レツーサ ビッグワン"」軟葉系ハオルチアの中では比較的大きくなり育てやすい 【2.5cmロングポット 1個】【即出荷/送料込み価格】

「ハオルチア"レツーサ ビッグワン"」軟葉系ハオルチアの中では比較的大きくなり育てやすい 【2.5cmロングポット 1個】【即出荷/送料込み価格】
ユリ科ハオルチア属 原産地:南アフリカ 学名:Haworthia retusa
耐寒性 やや弱い 多年草 開花期:2月〜6月
★特徴
葉先がとがっており、平面の窓の部分に筋模様が入ります。
★育て方
春秋生育型の多肉植物として栽培します。3月から6月ごろの春から初夏までと、9月から11月の秋に生育するので、それ以外の暑い夏期と寒い冬期には水やりを控え、休眠させます。多肉植物としてはめずらしく強い光を必要としないため、1年を通して戸外または室内の明るい日陰で管理します。直射日光下に置いても枯れることはありませんが、生育が遅くなったり、みずみずしさがなくなったりします。
通常、庭植えにはできません。
<水やり>
春と秋の生育期には、用土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。夏と冬の休眠期に用土が湿りすぎていると根腐れを起こすことがあるので、水やりは控えます。室内で常に冷暖房が効いている環境ではその限りではなく、一年中成長させることも可能です。
<肥料>
春と秋の生育期には緩効性化成肥料か液体肥料を少量施します。
<鉢植えの場合>
水はけのよい用土を用います。鹿沼土小粒2、赤玉土小粒2、ピートモス2、川砂2、くん炭2などの配合土がよいでしょう。
<増やし方>
株分け、葉ざし、タネまき、根ざしでふやします。適期はいずれも3月から5月、9月から10月です。
株分け:群生している株は、植え替え時に株分けをしてもよいでしょう。
葉ざし:葉を茎から外してさします。葉のつけ根の部分を必ずつけて外すこと。
タネまき:原種は、タネをまいてふやすこともできます。
根ざし:一部の種類のみですが、根ざしも可能です。
※お読みください
植物には個体差があり、お届け商品はShop画像イメージと若干異なる場合もございます。ご了承ください。
商品コード : tan00046 |
価格 : 2,980円(税込) |
軟葉系ハオルチアの中では比較的大きくなり育てやすい 【2.5cmロングポット 1個】 |
ポイント : 30 |
 |
29pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
|
 |
29pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
-
ユリ科ハオルチア属 原産地:南アフリカ 学名:Haworthia retusa
耐寒性 やや弱い 多年草 開花期:2月〜6月
-
特徴:葉先がとがっており、平面の窓の部分に筋模様が入ります。
-
直射日光下に置いても枯れることはありませんが、生育が遅くなったり、みずみずしさがなくなったりします。
通常、庭植えにはできません。